前立腺がん
★前立腺がん早期発見のために
前立腺がんの初期は自覚症状がありません
前立腺がんの多くは、尿道や膀胱から離れた場所に発生します。そのため、初期には自覚症状がないことがほとんどです。がんが膀胱や尿道を圧迫して、何らかの排尿に関する自覚症状がでた段階でがんが発見された場合には、かなり進行していることが多く、約50%の人では既にがんに細胞が骨やリンパ節に転移してしまっています。しかし、前立腺がんは他のがんに比べ、進行がゆっくりである場合が多く、初期がんの自覚症状がない期間が長いために、検診を受ければ早期発見が可能です。

前立腺がんは血液検査(PSA検査)で早期発見が可能です。
□ PSA検査とは
血液中のPSA(前立腺特異抗原)値を測定する検査です。1mLの血液でできる血液検査なので、気楽に受けることができます。
50歳になったら念に1度PSA検査を
前立腺がんは50歳ごろから急激に増加します。ですから、50歳になったらPSA検査を受けましょう。
PSA検査はいつもの検診もしくはかかりつけの医師のところで
なにも自覚症状がない場合には、住民検診や人間ドックで検査をうけることになります。また、何らかの排尿に関する困った問題がある場合などは、是非かかりつけ医に相談してください。
*キョーリン製薬(株)著書抜粋
前立腺肥大症
前立腺がん
諸r尿障害の原因へ戻る
趨゚る